Greetingごあいさつ

静岡県立沼津西高等学校 杜蔭同窓会会長鈴木 郁代 (26回生)
杜蔭同窓会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より、同窓会活動への深いご理解と温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
静岡県立沼津西高等学校は、明治34年4月20日に江原素六先生によって「私立駿東高等女学校」として産声を上げました。その後、昭和24年4月に現在の「静岡県立沼津西高等学校」へと改称され、以来120年を超える時を刻んでまいりました。この間、数多の卒業生が学び舎を巣立ち、社会の様々な分野で活躍することで、母校の歴史と伝統を築き上げてくれました。この揺るぎない歴史こそが、私たち同窓生の誇りの源であります。
令和7年度創立記念講演会の折には、「戦後80年 過去があって今がある、そして未来へ…」というテーマのもと、パネルディスカッションが行われました。特に印象的だったのは、同窓生3名の方々に、昭和20年の沼津空襲当時のお話を直接お伺いできたことです。壮絶な体験談を通して、「もう戦争だけは二度としたくない、させたくない」という強い思いを語っていただきました。戦争の記憶を次世代に繋ぎ、平和の尊さを改めて胸に刻む貴重な機会となりました。
また、令和7年度杜蔭同窓会定時総会には、470名もの同窓生の皆様にご参加いただき、沼津市民文化センター大ホールにおいて大成功のうちに総会及び講演会を終えることができました。これもひとえに、日頃より同窓会活動を支えてくださる同窓生の皆様のおかげと存じます。
創立記念講演会、定時総会は毎年開催されております。ホームページやSNS等において随時ご案内してまいりますので、大勢の皆様方にご参加いただけますようお願い申し上げます。
総会時の同窓生としての「誓いのことば」にもありますように、私たち同窓生は母校への誇りを胸に、今後も自己研鑽に努めてまいります。そして、同窓生や後輩への支援を通して、母校のさらなる発展に貢献していきたいと強く願っております。
令和7年6月吉日
Organization組織

会員概数
- 卒業生総数
- 28,692名
- 高女
- 5,322名
- 中学
- 492名
- 高校
- 22,878名
(令和7年3月31日現在)
Officer list役員名簿
顧問
高女 41回生 | 海野 佳子 |
高校 3回生 | 小野 久代 |
高校 8回生 | 町田 しげ子 |
高校 12回生 | 上村 玲子 |
高校 15回生 | 内野 二三子 |
高校 17回生 | 安部 和代 |
高校 20回生 | 加藤 啓子 |
高校 21回生 | 栁本 和子 |
会長
高校 26回生 | 鈴木 郁代 |
副会長
高校 26回生 | 小出 好 |
高校 26回生 | 川島 ひろみ |
高校 28回生 | 西川 明美 |
高校 28回生 | 芹澤 弥子 |
高校 33回生 | 渡邉 宏美 |
会計
高校 35回生 | 伊藤 由加利 |
書記
高校 33回生 | 上松 まり代 |
会計監査
高校 33回生 | 山﨑 眞由美 |
高校 36回生 | 遠藤 茂子 |